header
CALENDAR
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
インクルーシブ・デザインとエクスクルーシブ・デザイン
 最近僕はクドいほど社会とデザインの繋がりについて話したり、書いたりしています。
でも誤解しないでいただきたいのは、僕自身はエクスクルーシブ・デザインを尊重しているということです。社会性=インクルーシブ(日本的解釈で)ではないと僕自身は考えています。
 
日本ではインクルーシブデザインとユニバーサル・デザインは同義語で扱われています。エクスクルーシブはその逆、個人のためにあるデザインです。
もちろんユニバーサルという考えは重要だと思います。でも社会全体を取りまとめるデザインはとても難しい。そもそも社会とは何か?社会が認めたデザインが正しいかという疑問が大いに残ります。
 
結局のところ個が集まってグループになり、グループが集まって地域になり、地域が集まって社会を形成しています。森だってよく見れば1本1本の木で成り立っています。
社会と言えども利用する人は個でしかありません。個の満足があってこそ、それをとりまとめた社会があると思うんです。
 
僕は多分世の中ではコレクターとかデザインマニアとして知られています。自分では余り言わないけど、間違ってはないから言われて当然だと思います。マスプロダクトを仕事で関わりながらも、オークションやアートギャラリーでモノを買い漁っています。だからデザインは社会のためだけにあるものという認識はしていません。個人だけを満足させるためのデザインも重要です。でも、デザインは適材適所だと思っています。個人、グループ、地域、社会に求められていくアウトプットは違います。その場に応じた対処をしてこそ機能するものだと思います。個人だけが満足する物と社会が欲する物は違います。しかし、多くの個人が満足するものこそ社会という概念が成り立つと思います。当たり前の事かもしれないけど、様々なところに同じ力で表現していることが多い事を目の当たりにします。結局そのバランスがごっちゃになっている事が多い。
 
ただし、社会は大きなコミュニティです。自己満足ではなく相手の気持ちも考えなければなりません。好き嫌いは個人の判断だけど、社会という中にいるのであれば、客観性を持たなくてはなりません。デザイン的に嫌いでも機能と言う意味で理解しやすいものや、ウチのじーちゃんだったら使いやすいだろうな。という思いやりみたいなものは必要です。だから同じ個人のためのデザインであっても「自分のため」と「自分が考える誰かのため」という違いだけは認識しておかなくてはなりません。
 
それと、重要なのは個人のためのデザインを主張するためには個人がちゃんとデザイナーを支えなくてはなりません。ちゃんと買うということです。個人的なデザインをすればするほど、デザイナーは生活を維持するのは困難になります。好きなデザインを残したいと思うのであればちゃんとそこにコミットしなくてはなりません。その大きな行動が「買う」という事だと思います。ヨーロッパではちゃんとパトロンがいて、個人が満足する物を購入し、デザイナーやアーティストを支えています。パトロンまで言わずともそういった個人の支えがなければ維持はできません。相手もそれを分かっていて、言うだけの人と買う人では信頼関係が全く違います。僕個人もそれをやって来て、とても感じます。
美術館でもコレクターが作ったところが僕は好きです。買うという行為はとてもハードルが高い。それを乗り越えなければ分からないものがあると思います。そういう行為から集められたコレクションはモノとしての魅力を感じさせてくれます。そして、アーティストの気持ちも観客にちゃんと伝わってくる。
 
「柳本さん、最近考えが変わってきましたね」と言われる事がたまにありますが、僕自身はまったく変わって無いのです。
 
追記:インクルーシブについて分かりにくい部分があります。実際の意味によるとエクスクルーシブの集合体が社会性を持ち、インクルーシブになるようなので、僕が言っている事と変わりなく、じゃあインクルーシブでもいいじゃん。ということになりますが、日本ではユニバーサルデザインとごっちゃになっている感があり、本エントリーはそこに抵抗した文章になっています。つまりユニバーサルデザインは障害者や幼児・老人に優しいかもしれないのですが、個人の尊重する、例えば「モテたい」とかという部分はあまり反映されていません。エクスクルーシブは機能だけでは無いそういう欲望の部分を満足させる意味を持っています。
| Design | 04:23 | comments(25) | - |
DESIGNEAST 00

先日のiida発表会の打ち上げの際に、DESIGNEASTの実行委員会メンバーでもあるY原さんから応援を頼まれてましたが、ギリギリになってしまい、スミマセン。
 
東京、福岡とデザイン関連のイベントが定着し出しましたが、ついに大阪でも動き出すことになったようです。しかも名前がDESIGNEAST。なぜ関西でEAST?と思ったんですが、世界の東側という意味だそうです。東京が偉いというわけではありませんが、東京を差し置いてよくぞ世界の東の中心は大阪だ!と大きく出たもんだなと思いました。
現実に内容は大阪近県を中心とした国内の来客にターゲットを当てているし、聞くところによると海外のゲストに打診する時に「東京じゃなくて、大阪なの?」とごねられる事もあったそう。まだまだEASTとなるにはハードルは高いのかも知れません。
 
そして、東京のイベントはトレードショーを中心とし、福岡は繁華街を巻き込んでデザインの面白さを一般に広げていこうとする試み。では大阪はどうなるのか?と思った。
この不景気で東京のイベントはスポンサーが付かずかなり難航しているようです。100%デザインも今年で最後になります。そもそも日本のバイヤーは、展示会でライブのやりとりをするよりも、カタログをもらってウチでじっくり品定めをする傾向があり、会場では反応が全く見えない。海外からの出展者はさぞかし不満だと思う。サローネに出品するデザイナー達もみんな「日本のお客は反応が全く無いからミラノに出すんだ」と言っています。こんな状態でトレードショーをやっても成果はないだろうし、大阪の会場は中之島らしく、心斎橋、梅田、なんばなんかに比べると人ははるかに少ない。一般を巻き込んでいくには難しい立地だ。それ以前に他の都市でやっている事をそのままやってもうまくいくとは思えないし、大阪は大阪なりの展開をする必要があると思う。
で、その答えがトークセミナーを中心とした内容だった。地味だけど僕は納得でした。
 
僕も最近、トークイベントが増えているけど、このところ聞きたい、知りたい人が増えているように感じる。デザイン本も作品集やビジュアル系より、テキスト系の方が売れているようです。それにトークイベントは会場と椅子さえあればゲリラ的にどこでも出来てしまう。お金もかからないし、規模を広げていく事も容易です。あとは、どれだけ巻き込めるかかな。地方からトークだけ聞きにくる人はよっぽど業界人かマニアだろうし、

そして僕自身は、デザイン業界だけでなく、究極的にはおばちゃんも聞いてみたくなるようなスピーカーとデザイン関係者を結びつけ、賛同する人も反対の人も街の中のカフェやショップ、ギャラリーでそれぞれゲリラ的にトークイベントが行われるとイベントの奥行きが広がっていき地域に根ざしたデザイン啓蒙が出来るんではと思っています。いろんなセミナーで建築家の都市論やデザイン啓蒙の事を聞くけど、結局のところ社会にコミット出来ていない。結局は業界内で話しているに過ぎないと感じているからです。そういう意味では分かりやすく伝えることも必要です。
 
ただ、デザイナーズウィークのように大人な諸事情を持ったイベントと違い、若いなりのエネルギーと手探りながらも前に進もうとする気合いみたいなものは感じられます。転ぶのを恐れて何もしないより、転んでも転んでも、立ち上がって前進している人達の方が僕は尊敬します。これを機に、本当にDESIGNEASTの名にふさわしいイベントに発展していく事に期待してます。来年は必ず行きますね。


| Design | 12:31 | comments(4) | - |
クリエイターズ・フリマ @btf

今週末13日の日曜日、15:30~17:00にいつもトークイベントなどでお世話になっている、勝ちどきの@btfにてはじめてのフリマが開かれることとなり、僕も参加します。このフリマ、クリエイターのメンバーを変えて定期的に行なわれるそうで、今回は第一回目。
トークでもお世話になったBRUTUSフクヘンのS木さん、エディターでカメラコレクターなどとしても知られているGンダーラ井上さん、イラストレーターのDハラユキノリさんK子ナンペイさんが他に参加されます。
 
お店は11時から空いてますが、フリマは15:30~17:00ですのでお間違え無く。
この時間は参加者全員が売っていると思います。僕は結構イベントなどで即売とかやってますが、クリエイターの方々とお話をする機会、ましてや私物を売買する機会などなかなかないので、ご興味ある方は是非お越しください!
 
で、僕はというとコレクターものから、ガジェットまで今のところ販売を考えています。
例えば上の写真のMJグッズの1つ、ワイヤレスマイクの1984年製デッドストックです。
他にも、以前ここでも紹介したヘラ・ヨンゲリウスのNIKE AIRFORCE1とかからはじまり、J.Mブロックマンの本物ポスターとか、デザイン本とか、エアラインものとか節操無く陳列いたします。
 
フリマに関わらず、@btfでは僕が出品している商品が販売されています。
プレイボーイクラブで使用されているバーグッズや、ブレードランナーの映画内で使用されたプロップ(小物)、スタンリー・キューブリックが2001年宇宙の旅の打ち上げの際に関係者に配った、ウェッジウッド社製の皿とか、カンタス航空のマークニューソンデザインのアメニティだとか、60年代のキャラクター・シャンプーボトルだとか。
 
皆さん、違う切り口で攻めてくると思うので、参加する僕自身も早めに唾を付けたいと思ってます。
| Culture | 11:34 | comments(6) | - |
| 1/1PAGES |