header
CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2007 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
芸新

メキシコ旅行のため成田空港で出発を待っていた時、携帯に連絡がありました。
ご無沙汰していたプチグラのA野さんからでした。話を聞くとどうやらプチグラを退社して、新潮社の社員になったようでした。そして、担当の雑誌は『芸術新潮』でした。
芸新は以前からM好さんという編集者の方が、大のデザイン&グラフィック好きコレクターで、イベントのときなどによく買ってもらっていたので誌面以外でのおつきあいがありました。誌面で協力したのは2005年のブルーナ特集が最初でした。
『芸術新潮』は一見硬派なアート雑誌に見えますが、最近は相当柔らかくなってきていて、住宅の特集やコレクター特集、ブルーナやサビニャックなどグラフィックデザイナーの特集などが組まれています。ファインアートの特集であってもとても編集が柔軟で、楽しいため毎月チェックしています。
その芸新にA野さんのような若い編集者が入ってきて、さらに柔らかい誌面にすることを希望していました。そこで僕の方に連載の依頼が来たのです。
最初の連絡は旅立つ直前だったので、改めて帰国後打ち合わせをしました。
話によると巻頭のコラムで、聞く、見るとかというカテゴリーで連載枠があり、僕には使うというカテゴリーで書いて欲しいということでした。ただ、このカテゴリーは3人の執筆者によるローテーションになるそうで、僕は3ヶ月に1回の連載ということになります。で、トップバッターとして今月号から書くことになりました。
1回目はアダム・シルバーマンのシリアルボウルを紹介しています。
 
それはともかく、今回の特集もかなり面白かった!
細川家のお宝拝見です。細川家といえば以前総理も務めた細川護熙氏のご先祖様、『へうげもの』でも登場する細川忠興や、ジュリー版の『魔界転生』に登場する細川ガラシャもそんな細川ファミリーです。さすが名君だけあって、国宝級のお宝がザックザク。現在東京国立博物館に寄贈展示されている中国・唐の時代の仏像なんか護熙氏が子供の頃、かくれんぼでその仏像の後ろに隠れていたそうです。
僕が最も興味を持ったのが護熙氏の祖父にあたる護立氏のコレクション。紀元前4世紀頃中国・戦国時代の文鏡(国宝)があると思えば、横山大観やらセザンヌやら相当なコレクションです。大正時代にパリに1年以上収集のために滞在し、まだ無名に近いセザンヌを買い上げるとはかなりの目利きです。護熙氏もかなりの数奇者らしいのですが、
彼は陶芸もやるので、現代の古田織部といったところでしょうか。一度そういったコレクションを見てみたいですね。
| Art | 23:46 | comments(0) | - |
Labrador

今年の冬、スウェーデンの巨匠グラフィック・デザイナー、オーレ・エクセルのところへ版権契約などの件で訪問したのはここでも以前紹介しましたが、実は4月にオーレさんが亡くなってしまい、そのバタバタで実際の発表が遅くなってしまっていました。
そんな中、ついに10月に最初の商品が発表されます。ランブリング・レコードというレーベルから出されるCD(上の写真)がそれです。表紙のイラストはスウェーデンの魚を紹介した本のために書いたイラスト。
そのCD発売を前にサンプル盤が送られてきました。音源はスウェーデン・ポップのレーベル、Labradorのものを使っています。
スウェーデン・ポップといったら、カーディガンズなんかが一般的に有名ですが、そんな感じの楽曲が多いです。

ジャケット裏面。ここにはコレクターには有名な絵本『Edward and the Horse』のイラストが使用されています。

中面にもイラストは盛りだくさん。ブックレット裏とCD盤面に使われたイラストは未発表の作品で、もともとは何かのパッケージのデザインとして書き下ろされたもの。
 
このCD、10月中旬から店頭販売されるようです。
 
ウチもオーレ・エクセル・コレクションをもうじき始動しますのでお楽しみに。

続きを読む >>
| Music | 23:11 | comments(0) | - |
オランダツアー第2弾

昨年に続き、今年も僕と行くオランダツアーが10月に企画されています。昨年は関空出発のシンガポール経由オランダ行きで、通常のフライトの倍くらいかかり、ホテルもこれで3つ星か!と突っ込みをいれたくなるような所でしたが、それなりに楽しかったです。(僕は別の取材ということでほとんど皆さんとは交流できませんでしたが)
 今年はユトレヒト滞在です。アムスは観光地でもあり、しかもこの時期展示会が多くホテルがなかなかとれないことからホテル側も強気で、相当宿泊費が高くなります。それに比べマイペースなユトレヒトは良いホテルでしかも安い!(今回は駅前の某ホテルだそうでかなり満足)アムスまでも電車で40分くらいなのですぐに行けちゃいます。また、今回はKLMの直行便で行けます。
そして、昨年はアムスのステデリックミュージアムで行われていたAIR WORLD展を見に行くという企画でしたが、今回はレイリースタッドという航空博物館見学ツアーが組まれています。(もちろん参加は自由なんですけど)ここの博物館、ほぼKLMの博物館といっていいほどの内容です。僕も初めて行きます。
 
そして今年も配ります、Glyph Navigator Amsterdam。しかも今回はユトレヒト滞在なので増補版としてユトレヒトガイドも付ける予定です。もちろん参加者だけがもらえる完全限定版です。何度行ったか覚えていないくらいヘビーローテーションな国ですのでウチのガイドブックはかなり要点を捉えていると思いますよ。
 
今回は取材ではなく正式参加になりますので、僕もほぼツアーに同行する予定です。
昨年行って思ったのですが、こういう同じ意識を持った人たちがツアーで回るという機会はなかなかないので、普通の観光ツアーとは視点もモチベーションも全然違います。
昨年も看板やらゴミ箱やら、普通の人があまり撮らないものを群れをなして撮影する姿は外人からは変な日本人集団に見えたでしょうが、それはそれで普段とは違う旅に気づくでしょう。
僕はいつも海外に行くとゴミの写真を撮りまくります。

 
公衆トイレもさすがデザイン大国だけあってオシャレ。

 
もうすぐツアーも締め切りだそうです。急に休みを取るのは難しいですが、なかなか無いチャンスだと思いますよ。そういえば僕もパスポートが切れたから更新に行かないと!
| Life | 06:43 | comments(0) | - |
ついにここまで来た

これまで、ここ最近のアート=デザイン事情やオープナーズでも同様の話題を取り上げていますが、今度イギリスで初のアート=デザインの展示会が開かれるそうです。
展覧会名は直球のDesign Art London
10/10〜10/14に行なわれます。ロンドンではもうすぐ100%デザインが始まりますが、個人的には断然Design Art Londonの方が注目です。モダニズム・ショーという現代家具や工芸品を中心にした展示会は古くから行なわれていましたが、今回の展示会は比べ物にならないくらいアート的で高額で、特にロン・アラッド、ザハ・ハディット、ブルレック兄弟など現代作家の作品が多いのが注目すべき点です。出店するギャラリーもイギリスで今、最も話題のカーペーンターズ・ギャラリーや北欧家具では右に出るものはいない、デンマークのダンスク・モベル・クンスト、レアもの満載、NYのR、プルーヴェやペリアンブームの仕掛人、ジュスパトリック・セガン、そしてギャラリー・ダウンタウン、現代作家の別注ものを扱うクレオなどかなり注目度が高いです。今後こういった展示会が増えていくんでしょうね。
| Design | 23:11 | comments(2) | - |
Swissという国

Penの最新号が送られてきました。僕もスイスエアーのところなど多少協力しています。でも何で今スイスなんでしょうか?
 
ヨーロッパのど真ん中にありながらユーロに加盟していない不思議な国です。それもそのはず、スイスフラン(10フラン紙幣はル・コルビュジェ)はレートが凄い強くて安定しているので、外国人の預金率も高い。よくゴルゴ13とかでもスイス銀行が出てきますがそんな情勢が反映されているからです。もう一つの大きな理由は匿名で口座が作れる事。北朝鮮やアルカイーダの資金などもあったり問題も多いみたいですけどね。
物価も相当高いし、マクドナルドのバリューセットでも1000円位します。裕福な人が多い。だからユーロに加盟する必要がないんです。逆に足を引っ張られてしまう。
その昔フランスの統治下だった頃、フランスでは下請けのような地道な仕事をする人が排除され、スイスがそういった下請けをやっていたそうです。それがもとで今の時計や精密機器の産業が発達したといわれています。もちろん水がきれいなのも理由です。水がいいので製薬メーカーも多いです。考えてみるとスイスは酪農でも工業でもとても強い国ですね。GDPは日本より高いです。
そういうフランス的な文化が強いと思っていると以外とドイツ的だし、国民の大半がドイツ語を使います。グラフィックデザインに見られるシステマチックな構成もドイツ的です。
注目すべきは軍事における点。古くから永世中立国として有名ですよね。なんか戦争に加担しないような国に見えますが、軍事大国でもあるんです。何百年も前には産業が無かった国なので、傭兵として兵隊を貿易に使っていたくらいです。今でも徴兵制度があり、戦時下の日本のような国民皆兵(字の通り国民全員が兵隊)で家庭で自動小銃などの武器を持つ事を義務づけられているそうです。日本もアメリカの軍備依存から脱却するにはこういった国防軍を作らなければならないのでしょうか?ここまでやってしまうと不安ですね。
 
スイスデザインと言うとグリッド的なものを思い浮かべますが、実はあまり知られていないだけで現在はかなりぶっ飛んでいます。アートが盛んな国というのもあるからでしょうか? ファッションもかなりいいし、インテリアなんかももしかするとダッチデザインなんかよりずっと進んでいます。ただ、実際にプロダクトされていないのはパトロンのような人が少ない国だからでしょうか。部分的にはパリやロンドンなんかよりずっと洗練されています。ニーヴスやラルス・ミューラー、タイポ系ではニグリなどいい出版社が多いのも魅力的です。その辺のもっと突っ込んだスイス特集をやってくれる雑誌は無いですかね?期待してます。
| Culture | 23:58 | comments(0) | - |
Rolly

AIBO以降、SONYはいろいろなコミュニケーションの形を提案してきましたが、今回またこれまでと違った商品を発表するという事で、ホテルクラスカで行われたパーティに行ってきました。
その商品はRolly。AIBOなどと明確に違うのが音楽メディアとしての機能が備わっている点。僕もAIBOを持っていましたが、まだその進化に人間の方がついていけない感じ。つまり、ロボットとコミュニケーションをとるという行為が自然になるのはもっと先のような気がします。携帯電話がどんどん進化しているのも、メールや電話といったコミュニケーションのための橋渡しがあるためだと思います。そういった部分から音楽機能はロボットとのコミュニケーションに橋渡しになるでしょう。
この写真を見ても多分全然分からないと思います。詳しくはここムービーがあるのでご覧ください。もちろん音声であれば音楽でなくても大丈夫な訳で、効果音や人の声なども使うことが出来ます。
 
このRolly、今月末から発売だそうです。値段も4万円を切る、i-podとほとんど変わりません。ちょっと物欲癖が湧いてます。
| Life | 23:37 | comments(0) | - |
Re Deco

長らく間を空けてしまいました。久しぶりの投稿です。過去の話題も少しだけアップしようと思っています。
今日はここでも何度か紹介している(連載しているOPENERSでも)リアドロReDECOシリーズの正式発表とディレクターであるハイメ・アニョン(リアドロの正規プロフィールではアジョン、ただスペイン語の発音としては(ハ)アニョンが一番近い)のプレゼンテーションが行われるという事で行ってきました。関東では台風直撃間近というのに、会場にはかなりの人。Penの編集長のA藤さん、Casa BRUTUSの編集長Y家さん、ELLE DECOの編集長K田さん、Design Addictの編集長K戸さんなど、編集長クラスが会場に、他にも雑誌関係の編集者、ライター、スタイリストなどで溢れかえっていました。彼の人気の高さが伺えます。
 

スクリーンを前にプレゼンテーションするハイメ。スクリーンにはバニーの着ぐるみ姿のハイメが映し出されています。彼曰く「作品だけで表現しきれない世界観を、自らが表現者になったり、その日の気分で表現を変えたりする」そう。もうアーティストですね。
 
レポートについては後日OPENERSで書くのでそっちを見てください。
プレゼンテーションの後、パーティが行われました。パーティだけ参加する人もいて、大雨でテラスに出れない事もあり、かなりの人でした。
CIBONEのY川さん、スタイリストのN山さんといつものメンバーですが、一緒にハイメのパソコンを見せてもらう事に。「まだ、リアドロにも見せていないんだ、トップ・シークレットだよ」と言って、何百とある試作品の写真を次々に見せてくれました。
今回のRe DECOはおとなしい方、今後考えている作品はもうハイメ・ワールド全開です。また、彼はディレクターなので自分の作品は全体の一部、その他は他のデザイナーを起用するんですが、その起用するデザイナー案なんかも教えてくれました。マルセルのMOOOIみたいに今後話題になりそうです。
今回このために来日したハイメですが、10月末からはじまるデザイン・ウィークのスペイン大使館企画展で再度来日するそうです。
| Design | 23:18 | comments(1) | - |
| 1/1PAGES |